THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

STY2018完了!UTMF行きますか?

f:id:runavant:20180504190258j:plain

GW初日、四年ぶりの再挑戦だったトレイルレースULTRA-TRAIL Mt.FUJI2018のSYTに参加してきました。

 

f:id:runavant:20180504194355p:plain

UTMF・STYは年により開催時期が秋になったり、コースが東ルートになったりと毎回コンディションが異なります。今回は、前回参加した2014年大会と同じ春開催、ルートも西回りとほぼ同じもの。再挑戦の身にとってはありがたい設定でした。

 

f:id:runavant:20180504183829j:plain

前回早々に脚を使い切ってしまった天子山地(30キロ~40キロ地点)でしたが、今回は順調にクリア。同時開催100マイルのメインレース、UTMFの先頭選手はSTYから3時間遅れのスタートでしたが、この天子山地で次々と走り抜けていきました。早いランナーの邪魔にならぬよう、その都度道を譲ります。写真はその時の様子。

 

f:id:runavant:20180504183858j:plain

天子山地では気温が下がり霧もでましたが、山を下り始めると天候回復。月の光に照らされた富士山はなかなか幻想的。ここから10キロ下ると前回のリタイア地点である「麓」。今回はこのエイドステーションでコーラをがぶ飲みして富士宮やきそばをお替りして元気回復。無事関門を通過しました。

 

f:id:runavant:20180504200924j:plain

点滅ライトが必携品のレース。前方を行くランナーの赤、青、緑などのカラフルな点滅ライトを追うように進みます。この時点ではまだ元気でしたが、この先の峠を超えて本栖湖を抜けたあたりから、空腹だけど食べられない胃腸不良とエネルギー不足からくる妙な眠気に悩まされました。

 

f:id:runavant:20180504190739j:plain

鳴沢氷穴を過ぎた朝4時半頃には空が明るくなり眠気も解消。写真は5時過ぎの紅葉台付近です。この頃になると不思議と気力回復。ここまでエネルギーを温存するために脳がスリープモードになっていたのだろうか。

 

f:id:runavant:20180504190826j:plain

ゴールのある河口湖が見えてきたところ残り6キロ地点。19時間弱のショートトリップ。ゴール直後の感想は「長いレースはもうやらん」でした。とはいえ、四年前の借金返済!スッキリしました。

 

感想

今回参加してあらためて痛感しているのは、「ロングはダメージが大きい」というものです。レース終了直後はそれほどダメージを感じなかったのですが、日を追ってインナーマッスルや内臓疲労に起因するトラブルが生じ、レースから一週間たっても完全リカバリーとはいきません。

ロングが身体に悪いことはわかっていたので、年に1本ハセツネだけにしていました。しかし、UTMF・STYは人気レースで当選確率は五分五分、まぁ当たったら考えようという軽い気持ちでエントリーしたのですが、当選通知があった時は正直燃えるものが込み上げてきました。やはり、四年前のリタイアがどこかに引っかかっていたのでしょう。

とはいえ、ロング仕様に身体をつくっていないのでどうしたものかなぁと思っていたところにイギリス人の知人で、年齢は私よりも6歳年上のロジャーからUTMB(フランスで開催される世界最高峰の100マイルトレイルレース)に挑戦するというメッセージをもらったことで火がつきました。

先日、iPS細胞の山中伸弥先生が今年のフルマラソンでパーソナルベストを出したという記事を読んだときも同様です。ランナーでもある村上春樹さんが著作の中で50歳がピークだったというものを読んだことで俺もそろそろペースダウンかなと考えていましたが、そんな思い込みも軽く吹き飛ばされました。

老化には逆らえません。なりゆきに任せるとパフォーマンスも衰えていくものです。しかし、老化がストレートに反映するスポーツでも工夫と意志次第でパーソナルベストを出せる領域があることをロジャーや山中先生のようなパイオニアから刺激をもらい自分もチャレンジを続けることが出来ています。

実際、今回レースに出て四年前よりも確実にトレイルランナーとしてのスキルが向上していることを実感しました。前回あれほど苦しかった天子山地も、今回は余力をもって越えることができました。ゴール時点でもまだまだ余力を残していました。準備と回復をしっかりやればまだ行けそうです。

走り終えて「もうロングはもうやらん」と思う反面、本大会のメインレースであるUTMFが気になり始めています。真夜中にもうろうとして歩いている最中も「もうやらん」と念仏を唱えていたにもかかわらずです。面白いものです。

さて、次の目標、どうしようかな。

怒髪天の「夏の扉」が凄すぎて、思わず昔の記憶が。。

f:id:runavant:20180422150951j:plain

先日、NHKBSのTHE Coversで見たロックバンド「怒髪天」の「夏の扉」があまりにも衝撃的で、無性に松田聖子の曲が聴きたくなり今日のトレランBGMは「聖子ちゃん」特集。高校の時の北アルプス登山合宿のバスの中で、何時間も延々と松田聖子の曲が流れていたことを思い出しながら、新緑の奥多摩でいつもよりゆっくり走って来ました。

 

f:id:runavant:20180422151035j:plain

次々に流れる曲の詩は、今でこそ聞くと笑いどころ満載なのですが、インターネット以前の世間から隔離された全寮制の男子高生徒達にとっては恋愛のバイブルでした。寮の仲間とファンクラブに入りハチマキを巻いてコンサートで叫んでいました。その詩を信じて現実社会で玉砕した仲間は数えきれません。もちろん私もそのひとり。でも、夢はあったなぁ。

 

f:id:runavant:20180422151114j:plain

フレッシュ!フレッシュ!!フレッシュ!!! おおおっ、新緑のパワーと相まって元気回復!さて、いよいよ来週は92キロのトレイルレースSTY、この勢いで完走なるか?

再挑戦!もうすぐウルトラトレイル・マウントフジ2018

f:id:runavant:20180407182953j:plain

今月、2018年4月27日~29日にかけて6回目のUTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)が開催されます。富士山の周辺を巡るレースで、競技は170キロのUTMFと92キロのSTYの2種目です。

私は2014年以来2度目のSTYにエントリーしています。前回は50キロ地点の関門でタイムアウトとなりリタイアしました。

実はこのブログのプロフィールに使っている緑色のジャケットを着ている写真は、そのリタイア直後に撮った落ち武者写真です。

ペースがあがらず仰ぎ見た星ゾラがやたら美しく、未だに脳裏に焼き付いています。他のレースも含め、リタイアレースは記憶に強く残ります。

f:id:runavant:20180407172338j:plain

上の写真は西湖の南側にある三湖台から南西に向けて撮ったものです。

富士山こどもの国から約30キロ走り、写真左から中央にかけての天子山地を越えて中央の本栖湖に抜け、右の中ノ倉山を越え、今後は左へと樹海の中を抜けてきます。撮影場所は約80キロ地点です。

本番はほとんどナイトランで景色は愉しめないのですが、日中の試走では白銀に輝く南アルプスにしばしば目を奪われました。

f:id:runavant:20180407172429j:plain

確か4年前は24時間だった制限時間がいつの間にやら20時間になっていました!なんと。。ギリギリの走力である私にとってはかなり厳しい制限時間です。

大きなイベントや海外出張などが重なり、さすがに身体がストライキを起こしている状況ですが、「楽は苦の種、苦は楽の種」という道歌もありますし、安全第一で苦しんで、いやいや愉しんで参ります。

BE GLOBAL、経営組織の国際化のすすめ

f:id:runavant:20180325183102j:plain

先日とある会合で聞いた話が印象的でした。全体テーマは世界経済と日本企業の課題という包括的なもので、経済統計や学術調査のデータを元に今後の進むべき方向感を考えるというものです。

その中で国別の国際競争力ランキングで有名なスイスの国際経営開発研究所IMDのワールドタレントランキングにも簡単に触れられました。

調査対象63カ国中、日本のタレントランキングは国際経験63位、経営者能力58位、言語能力59位といずれもほぼビリです。

ダボス会議で有名なWEFの国際競争力ランキングが137カ国中9位に対してあまりにかけ離れた評価であり、違和感を超えたものを感じました。

企業のグローバル化が当たり前になって久しいにもかかわらず、経営者の国際競争力が向上しないのはどうしてか?ということですが、答えはシンプルで「経営者を取り巻く環境の国際化が他国と比べて進んでいない」ということでした。

世界中の国から人が集まっている米国はもとより、中国も多民族国家、そしてEUはもっと複雑です。そこで活動するマネジメント組織はグローバルが所与です。一方、日本の組織は世界の市場へ打って出るGO GLOBALでは成果を上げ、現場の国際化も進んでいますが、自国の環境が相対的に豊かで安定していることもあり、経営組織の国際化が著しく劣後しているということす。

モノからサービスへビジネスの重点がシフトする社会において、経営組織の国際化は持続発展するために欠かせない重要な方向性である。IMDの情報はこれまで接点のあった外国企業や実際に社内で起きている変化とも符合し、BE GLOBALの重要性を再認識するものとなりました。

アバントグループ、東証一部へ上場しました。

f:id:runavant:20180309162141p:plain

3月7日、アバントグループは東証一部市場へ上場しました。グループ各社の代表メンバーとともに東証のセレモニーに出席して来ました。

100年企業への道筋としてTSE1を明確に目指して来たこともあり、感慨深いものがあります。

 

f:id:runavant:20180309162045p:plain

おもわず涙腺が緩んでしまうような事を含め、さまざまな出来事を共有してきただけに、一緒に走ってきた仲間には特別な感情があります。

 

f:id:runavant:20180309161905p:plain

返す返すも、本当にたくさんの方々に支えて頂いています。これまでかかわってこられた方々の誰一人が欠けても現在のアバントグループはありません。

 

f:id:runavant:20180310122620p:plain

グループ五社での東証一部上場にちなんで、参加メンバーと五種五本のワインで祝杯をあげました。思い出に残るよい記念日になりました。

 

継続は力なり、これからも100年企業の創造に向け前進(AVANT)して参ります。

東京マラソン2018、パシュートに感動して3人で走ってみた

f:id:runavant:20180225182201j:plain

今年の東京マラソンは曇り、気温も低めでマラソンのコンディションとしては悪くありませんでした。とはいえ、スタート待ちの間に身体だけでなく、メンタルも冷えてしまいました。場所はスタートの都庁前。

f:id:runavant:20180225182223j:plain

今年は3人で走りました。トレイルと違ってひたすら同じ動作を繰り返すマラソンの大敵は単調な動作に飽きること。3人で走るとパシュートのようにポジションが入れ替わり楽しめます。このあたりでようやくメンタルが整ってきました。写真の場所は15キロ、雷門の前。

f:id:runavant:20180225182251j:plain

昨年同様、ほぼすべての補給所で水分補給をしっかり行いました。練習でも体重の2%~2.5%の水分を消費すると途端に身体が動かなくなります。練習時に前後の体重を測って、時間あたりの水分消費量を知っておくとエイドでの補給量がイメージしやすいです。弱冠脱水気味でしたがなんとか持ちました。今回は併せて栄養補給も積極的に行ってみました。おかげで後半もキツくなりにくかったようです。バナナ最高!写真は日比谷、30キロ過ぎ。

f:id:runavant:20180225182321j:plain

自転車のペダリングトレーニングがヒントになり、今回は少し高回転気味のピッチ走法を取り入れました。無駄な動作を減らせて従来よりも脚の疲労が軽かったようです。残り一キロ地点。

f:id:runavant:20180225182345j:plain

応援いただいた方々のおかげもあって皆無事完走、記念写真はカラーにします。

寒空の中、ありがとうございました!

チョイト一乗りのつもりで漕いで~、スーダラ節とシュンペーター

f:id:runavant:20180211191814j:plain

🎵チョイト一乗りのつもりで漕いで、いつのまにやらロング走、気がつきゃ羽村のベンチでごろ寝、これじゃ身体にいいわけないよ、わかっちゃいるけどやめられねぇ。

今日はまるでスーダラ節のようなポタリングになりました。写真は復路、羽村のたまリバー50キロ始点。

f:id:runavant:20180211192234j:plain

東京マラソンまで二週間、身体の疲労を抜いておこうとリカバリーのために自転車に乗ったのですが、天候が温暖だったこともあり、多摩川沿い羽田、羽村往復の思わぬロングライドになりました。写真は福生、五日市線を過ぎたあたり。

f:id:runavant:20180211192531j:plain

長時間のライドではいろいろつまらん事を考えてしまいます。スーダラ節もその一つ、それ以外にも、シュンペーターの「創造的破壊」は身体の「超回復」のようなものなのじゃないかなぁ?んーん。という具合でした。写真は府中是政橋を過ぎたあたり。

f:id:runavant:20180211193040j:plain

心身を鍛える基本を負荷をかけ休む事の繰り返しですが、両者のバランスはとても難しく、特にオーバートレーニングは百害あって一利なしです。「わかっちゃいるけど」、トレーニングをついついやり過ぎて疲労困憊になる事も少なくありません。写真は西六郷、多摩川大橋を過ぎたあたり。

f:id:runavant:20180211193239j:plain

経営や経済も、創造的破壊を求めているけど社会の健康を増進する破壊にとどまっているのだろうか?というか、明らかにオーバートレーニングが加速しているよなぁ。と。過去30年の実体経済と金融経済のバランスの崩れ方を見てつくづく思います。

とはいえ人も会社も社会も健康第一、まずは身近な所から健康を増進する超回復のバランスを追求していきたいところです。写真は羽田、終点です。

f:id:runavant:20180211191854j:plain

さて、次回は東京マラソンです。写真はゴール直前の丸の内仲通り。