THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

軽井沢ハーフマラソンで暑熱順化

f:id:runavant:20250518152329j:image

今日、軽井沢ハーフマラソン(21km/114D+:Garmin)を走ってきた。今回のテーマは暑熱順化、身体を夏仕様にする一歩だ。軽井沢とは言え、気温は25度近くなりランニングコンディションとしては快適ではない。

東京のマラソンコースと違い、そこそこ上り下りがある。水分補給だけではなく、心拍数を上げないようにゆっくり走った。公式ハーフマラソン記録としては最遅レコードだ。

これまでのbeat yesterdayモードであれば「規律だ」などと最遅記録にならぬようそこそこ追い込むところだが、今は「MAKE TOMORROW」である。ぐっとこらえて明日のよいコンディションにつながるようダメージの少ない走りに徹した。これはこれでメンタルが鍛えられる。

来月6月1日より、職場における熱中症対策義務の強化が施行される。罰金を伴う法令だ。仕事の身体的負荷に応じた、労働環境の温度管理と、それが守れない場合の対応方針が具体的に定められた。熱中症は社会問題である。

 

(厚生労働省のガイダンスはこちら)https://www.mhlw.go.jp/content/001476821.pdf

 

夏場のトレイルランは、この法令で定められている「31度以上の環境で連続1時間もしくは4時間を超えて」に該当するレースも少なくない。練習のつもりで都心を走っているだけでも軽くひっかかる。

単に暑熱順化だけじゃなく、それなりのリスク管理も必要な時代なのだなぁ、そんなことを考えながらのランだった。MAKE TOMORROW!