THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

あまりに疲れが抜けないので、断食やってみました

f:id:runavant:20170507132708j:plain

ちょっとした旅に出てみました

といってもどこかに出かけていたわけではありません。家で数日断食をしてみたという話です。四月、どうしようもなく疲労が抜けず、そのリカバリー手段として断食に至ってしまいました。とにかく内蔵を休ませてみようということです。

 

断食で起きる現象は概ね教科書通り

事前に十分な準備をして行ったわけではないのですが、始めてからいろいろと調べてみるとファスティングという名で結構たくさんの情報がネットにありました。本も何冊か読んでみましたが、断食開始から起きる自覚症状は概ね教科書通りという感じです。

私の場合、準備もせずいきなり断食に突入したためか、それとも本来の不摂生が原因かわかりませんが、好転反応という身体の回復に伴う痛みは結構厳しいものでした。とはいえ、かつてキタタンと呼ばれる北丹沢12時間山岳耐久レースで味わったキツさよりは楽なので、まぁなんとか乗り越えることができました。

余談ですが、これまで出たトレイルレースの中では、7月の炎天下、約44キロのかなり厳しい上り下りを繰り返すキタタンが一番苦しかったレースです。あまりにきつかったのでキタタンにはもう一度出ようという気が起きません。

 

効果について

断食終了は、寝起き時点の身体の痛みがなくなるまでを目安としていたのですが、それまで五日かかりました。ただ、想定していたスッキリ感は残念ながら得られませんでした。おそらくこれが51歳という年齢の自分にとって最善の状態なのだろうと受け入れました。

ベンチマークとすべき状態を知るという意味では十分に意義があったと感じています。疲労感もすっかり抜けました。中でも慢性的なアレルギーが止まった点は注目に値します。リカバリーという点では当初の期待効果は得られています。

一方、恒常的に行うかと問われるとNOです。食(酒)はやはり楽しみです。今回のように疲労が抜けないときや病気の回復につとめるときは別として、やはり食は人生を豊かにするためには欠かせません。

 

f:id:runavant:20170507132746j:plain

参考までに

断食中、食やファスティングについていくつか感じたことがあるので参考まで。

・代謝は年齢に応じて変化するので、年齢に応じた断食方法を考慮したほうがいい。

一日一食のような日常的なファスティングは、基礎代謝が低下している年齢であれば有効でしょう。ほっといてもガンガン身体が燃える若い年齢であればあまり気にする必要ありません。暴飲暴食も若いときしかできないことの一つです。

 

・食べるものと身体の反応は個人差がある、さまざまな情報は参考にしつつも自分に合うものは自分で探すスタンスが重要。

シリコンバレー式も参考にしましたが、私の場合ピーカンナッツやクルミはいまいち合いません。また、コーヒー+バターもNGのようです。そういった方法が自分にはなんか合わないなぁという疑問に対して、マクロビオテックの考え方はわりと合理的な指針だと思います。

 

・断食の目的によって補助食の摂り方も変わる。

断食の最中も走っていました。スピードはかなりゆっくりですが断食四日目になると、20キロ程度であれば不思議と走れてしまいました。アミノ酸とミネラルを大量摂取していたことが有効だったのかもしれません。断食によって体脂肪は数パーセント低下しましたが、筋肉量はほとんど変化していません。断食方法には、水だけのハードなものから、野菜ジュースや酵素ドリンクなど目的によって手段には結構バリエーションがあります。目的がダイエットなのか、内臓疲労回復なのか、それとも修行(笑)なのかによって工夫が必要なようです。