THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

人工知能は電気羊の夢を見るか? BIとAI(ジール第3回)

f:id:runavant:20160124173211p:plain

前回、BIのことを会社の業績をよくするための新聞をつくる道具としましたが、新聞作成同様、BIでつくる情報も、企画から始まります。

 

BIを使ってつくる情報のお客さまは主に経営者(注!ここでいう経営者とは社長とか取締役のことだけではありません。事業の成長責任を持っている人すべてです。全員経営だ!という会社であれば、全員がお客さまです)です。よって、経営者が知りたい情報がなにかをしっかり理解して取材や編集方針を決めます。現在のBIの世界では、ここは100%人の仕事です。

 

しかし、最近は人工知能を含め、データ利用状況の解析・活用技術がかなり進歩してきたので、誰にどのような情報がよく見られているのかというデータに基づきニュースも個別配信されるようになってきました。将来的には、経営者に届ける情報も利用状況に応じたものとなってくるでしょう。

 

現在の経営者向けレポートは、経営者の意向に応えるものがほとんどですが、実際の経営に役立つものばかりではありません。経営者側も本当に価値のある情報がなにかをわからずに要求してしまうこともあります。そういったことに費やされる情報作成コストはばかになりません。

 

事業成果と参考にする情報の関係性も、新たな技術によっていずれ明確になっていくでしょう。

 

ところで、最近人工知能、AIという言葉をよく目にするようになりましたね。といっても決して新しい話ではありません。前回も触れた映画、2001年宇宙の旅でもHAL9000というAIが登場します。HALは映画中で人間を殺そうとします。

 

長期間の宇宙飛行を続けるにつれ、HALの動作がおかしくなってきたのでボーマン船長がいったんメモリをリセットしようとしたのですが、それをHALが知ったときに人間が死を恐れるような感情を抱き、自己防衛のために人を殺そうとしました。

 

情報を蓄積して学習するうちに感情をもったAIが、物理的な破壊ではなく、記憶を喪失することを死ととらえ恐怖するというのは面白い視点です。

 

現代のAIはビッグデータという大量のデータと機械学習と言われる学習パターンを特徴とするものですが、HALのような感情をもつようになるかどうかを考えると眠れなくなります。とはいえ、これまでの人間の仕事を大きく変えるのは間違いないですね。

 

映画ブレードランナーの原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」に書かれた世界のように、もし、AIが夢を見ることができるようになったら、そう考え始めると、うーん、やっぱり眠れなくなりますね。(-_-)zzz

 

BIでは、そんなテーマも扱っています。

ジールシリーズ、もう少し続きます。

 

PS:月齢23日、今日は節分。花粉がきついです。

f:id:runavant:20160203084453j:plain