THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

人をつくるためのグループ経営

f:id:runavant:20201115143522j:plain

・増える純粋持株会社

日本では、純粋持株会社に転換する会社が増えています。ファイナンスを活かして企業価値を高めるには、純粋持株会社は使いやすい経営モデルです。しかし、この純粋持株会社というモデルはファイナンスの本場、米国では殆ど見られません。投資家にとっては、ポートフォリオは自分たちで組むので、投資対象は事業がシンプルであるほうが望ましいと言う考えを投影しています。私自身、投資家ではありませんが、本来的にはシンプルなモデルが好きです。おそらく、日本で純粋持株会社が増加する要因は、ファイナンス以外の様々な理由が背景にあるのでしょう。

 

・ファウンダーのいる会社の後継者問題

私が純粋持株会社の経営モデルを使おうと決めたきっかけは、十年近く前のファウンダーがいる会社での社外取締役体験です。そのファウンダーは経営者として尊敬する方です。経営の第一線から離れても誰よりも会社のことを熟知、熟慮されておられました。それだけに内部からの抜擢は簡単ではありません。経営者を外部から招聘する事が常態化していました。

 数年の紆余曲折を経て、私は社内の生え抜きの方から次期社長を選ぶことを強く提案しました。外部からの可能性も十分にありましたが、現在の事業に伸びしろがある企業はファウンダーから長年にわたり薫陶(コーチング)を受けてきた人が経営を担う方が、事業も社員もハッピーになると思い至ったからです。今では、唯一社外取締役として役に立った事だと考えています。

 

・人の育成環境としての純粋持株会社モデル

この時の体験は強烈でした。まるで未来の自分を見ているように感じました。そこで、ファウンダーが現役の時から新たな経営者を育成する仕組みとして、監督(コーチ)と執行を分離しやすい純粋持株会社というガバナンスモデルを活かしてみようと考えました。ファイナンス視点ではなく、実業の源である人視点からの問題意識が発端という事です。

 

・一つの事業会社としての純粋持株会社グループというあり方

現在の当社の事業は本質的には単一です。しかし、継続的な成長を実現するには、連続的な経営者の育成が欠かせません。一つの事業でありながら、多様な経営者が育ち、そこから生まれる新たなベンチャー・スピリットによってメンバーが活き活きと発展する会社、これが私たちが実現しようとしているグループ経営です。

試行錯誤の途中ですが、少なからずその有効性を感じ始めています。人をつくるためのグループ経営を実現したいと考えています。