THE RUNNING 走ること 経営すること

Running is the activity of moving and managing.

自己ベストペースで走れた日の理由

f:id:runavant:20170618183120j:plain

昨日、ラン用の音楽を選曲していると「モトリー・クルー」のプレイリストが!思わず新宿にあったツバキハウスでエアギター&ヘッドバンギングしていた頃を思い出しスタートするといきなりの「ライブ・ワイヤー」!その勢いも借りて、皇居ラン10キロを自己ベストペースで走ってきました。

メンタルとフィジカルの調子がズレるのはナゼ?

心拍数を常時計測できる時計を使うようになってから、安静時心拍数と言う寝ている時の平均心拍数を手軽に知ることが出来るようになりました。体重や体脂肪と同じように定期的に確認することを続けていると、メンタルとフィジカルの調子が必ずしも一致しないことに気づきました。

「おっ、今日は調子いいぞ」と感じているのに、実際の走りのパフォーマンスが悪かったり、その逆があったりという具合です。

このズレはなんだろうと探っているうちに、疲れには心肺や筋肉疲労から来るものと、食べ過ぎ飲み過ぎや海外出張など不規則な生活から来る内臓疲労、そして心労から来る脳や神経疲労に分類できる事。しかし、それぞれの疲労回復はそれぞれの直接的原因を改善することが効果的である事が解ってきました。

図にするとこんな感じです。

f:id:runavant:20170618183644j:plain

 

そもそも脳疲労の存在を知らず、メンタルの不調を酒を飲んだり身体を動かしたりすることで解消してきただけにちょっとした発見です。

疲労に応じたリカバリーを心がけてみた

脳疲労とは心労とも言いますが、何かを考え過ぎたり悩み過ぎたりしていることで脳が過負荷になった状態です。一時的であればよいのですが、慢性的になると思考がループし始めて頭から離れなくなります。

そんな状態から回復、つまりループした思考を止めようと、深酒をしたり運動で必要以上に追い込んだりして来ました。しかし、脳疲労はなんとか解消することが出来るようになりましたが、内臓や筋肉疲労が慢性的になっていました。

脳疲労を知ってから、いたずらに酒や運動だけで解消するのではなく、それ以外の方法で思考の負荷をコントロールできるようになれないかと新たな試行錯誤を始めています。

その一方で、メンタルが元気でも安静時心拍数が高めの時、つまり身体の疲れがたまっているときは無理に身体を動かさないようにしました。疲労を分解して認識することができるようになったからです。

そんな矢先の皇居ランでした。そこそこ脳疲労がたまっていたようなのですが、身体は絶好調、身体が元気で快走できたので自ずと脳疲労も解消できました。あれもこれも追い込んで負荷をかけていたころに比べると格段に効率よく健康管理が出来ると実感しています。